その日に生まれると書いて【星】と言います。
生年月日とは星そのものです。
地球上にある無機質・有機質全てが分子と原子で成り立っています。
原子を中心に分子が激しく活動すれば物質の熱量は高まり、反対に分子の活動が鈍ければ熱量は下がり、物質は凍結します。
宇宙から誕生した地球はまさに原子と分子の大きな集合体と私は考えます。
その時に誕生したものがそれぞれの特徴を持って生まれてきます。
生物に限らず、製造されたものや契約したものも例外はありません。
もう一度言いますが、地球上にあるもの全てが分子と原子で成り立っています。
四柱推命はその分子と原子がどのようにして誕生し、その分子がどのような動きをするかをデータ分析したもの、一般でいう統計学となります。
四柱推命という占いは、別名宿命占術と言われています。ちなみに手相は現在占術と言われています。手相については後日お話ししましょう。
四柱推命は4つの柱と書いて「四柱(しちゅう)」と読みます。
この「四柱」に意味を与える星たちのなかでも、最も大切なのが「干支(かんし)」と呼ばれるものです。
「干支(かんし)」については次回詳しくお話いたします。
0コメント